ショップトップ > カテゴリトップ > バラ苗 > 一気に育てる!長尺苗!こちらの予約商品のお届け時期は2月中旬頃になります。
即納商品と一緒にご注文の場合は、基本的に全ての商品が揃ってからのまとめてお届けになります。
即納商品を先にお届け希望の場合は、分割配送も可能です。
分割配送で送料が発生する場合の送料はお客様ご負担となります。
●商品について商品は3年生長尺苗です。
根鉢の部分も含め高さ約120~130cmです。
根鉢の大きさは6号(直径約18cmの角鉢)です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー苗がしっかりと締まった後で切り戻しをして畑から堀上げ、ポットに仮植されて販売します。
落葉時期は葉がついておりません。
(休眠期にポット上げするため根が土をつかんでおりません。
ポットをはずせば土がボロボロ落ちますが、品質は大丈夫です。
)ポットのままでも半年~1年栽培が可能ですので、寒冷地の場合は冬に受け取って、春に植えても大丈夫です。
晩秋~冬の休眠期は最小限しか水を欲しがりません。
水の与えすぎによる根ぐされに注意してください。
秋から冬は葉が次第に黄変して、落葉が進みます。
生理現象ですので状態不良ではありません。
あらかじめご理解ください。
四季咲き品種は秋に花がついてくることがありますが、残暑で花が小さかったりしますし、株の充実を優先して花を落として出荷する場合があります。
あらかじめご理解ください。
・バラ入門:初心者の方はこちら・バラの育て方はこちら・バラの病害虫対策はこちら・バラの育て方Q&Aはこちら●品種の特徴アンジェラはとにかくよく咲きます。
枝はしなやかで誘引しやすく扱いやすいツルバラ。
人気があるのも納得です。
ピエールドゥロンサールの次に人気のツルバラ。
人気のあるつるバラシリーズ。
ツル性。
ピンクから淡いピンクに微妙に花色が変化します。
花が良く咲き、枝もやわらかく初心者におすすめ。
多花性で中輪の花が株を覆うようにびっしり咲きます。
花に鼻を近づけると、フルーティーな香りがします。
丸弁カップ咲きのかわいい花が絶え間なく、咲き続けます。
高い位置から垂れさせるとランブラー状になります。
木立にもなります。
ヨーロッパではフロリバンダに分類されることもあります。
強健種で、低いフェンスからトレリス、アーチ、オベリスクなど、用途は多彩です。
つるバラ(クライミングローズ・CL)とは枝が長く伸びる性質のバラです。
アサガオのようにつるが自分で絡みついて登っていくのではなく、枝が長く伸びるだけなので、アーチやオベリスクなどの構造物に人の手で誘引してあげる必要があります。
立体的な景観を楽しむのにお勧めです。
学名Rosaceae Rosa 'Angela' バラ科 バラ属別名アンジェリカ作出年・作出者1984年 (ドイツ・コルデス社・Reimer Kordes)交配親イエスタディ×Peter Frankenfeld開花時期5~11月 (四季咲き)花色・大きさ・花形ピンク・中輪咲き(6cm位)・丸弁カップ咲き香りの強さ★★☆☆☆ 微香 ティー系最終樹高地植え:m ~ 3m 鉢植え:m ~ 2m (落葉つる性)最終葉張りつる性、木立ち栽培用途庭植え向き、地植え向き、鉢植え向き、プランター向き、高いフェンス向き、パーゴラ向き、アーチ向き、ポール向き、オベリスク向き、壁面仕立て向き成長の早さ樹勢が強い植栽適地日本全国育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた~半日陰、耐陰性普通、耐寒性強い、耐暑性強い耐病害虫性耐病性:普通 害虫:普通芽吹き時期3~4月頃トゲの大きさトゲは普通花言葉(ピンクのバラ)上品、しとやか、暖かい心、恋の誓いバラ|アンジェラ 長尺苗の育て方植え方・用土植え付け適期は10月から翌年の春、遅くても5月中には植えてあげましょう。
他の時期でも植え付けは可能ですが、葉っぱが残っている時期は根鉢を崩さないようにそっと植えつけ、水切れさせないよう注意します。
ふかふかの土が好きなので、地植えの場合は完熟堆肥を漉き込んで植えつけます(肥料分が入っていない場合は元肥もいれます)。
鉢植えの場合は培養土を使用すると楽ちんです。
スリット鉢でない場合は、排水性を良くするために鉢底石を鉢底に敷いてください。
水やり鉢植えの水やりのポイントは、土が乾いたらたっぷりと水を与えることです。
地植えの場合は土が乾いて葉の先が萎れたときにたっぷりと与えます。
ですので、梅雨の時期は控え気味に、真夏の高温期は水切れさせないよう注意しましょう。
冬の時期は休眠期に入るので鉢植えでも水やりは控え気味に。
たまに土の表面を見て乾いていたら与える程度で大丈夫です。
地植えの場合は雨水で十分です。
肥料のやり方3月の芽出し時期と7月の夏剪定後に追肥を行います。
バラが弱っている場合は液肥や活力剤で樹勢回復を優先しますが、そうでない場合は緩効性肥料を適量与えます。
地植えの場合は、寒肥として株周りに乾燥牛糞等を漉き込みます。
花芽の付き方つる性が強いバラは一季咲きのものが多いです。
早春に伸びた枝先に一度に多くの花を咲かせるので見ごたえ抜群です。
剪定方法
【夏剪定】7月ごろに夏剪定を行います。
去年から誘引している親枝を枝先から1/3程度元気なシュートの手前まで切り戻します。
切った後に出てきたシュートは、束ねて垂直になるように軽く縛っておくと育ちが良くなります。
【その後の剪定】梅雨や夏の高温期は病気になりやすい時期でもあります。
不要な枝葉は適宜剪定し、風通しがいい状態を維持しましょう。
【冬の誘引】今年に伸びた枝が固くなる前、12月ごろに誘引を行うのが理想です。
(一応2月くらいまでは誘引可能)。
葉っぱをすべて落とした後に、良い枝から優先的に水平になるように誘引していきます。
枝同士が少なくとも握りこぶし分くらいは離れるようにしてください。
その他豆知識近年の夏の暑さはバラにとっても大変な負担です。
直射日光が当たらないように工夫するなど、バラが涼しく過ごせるような対策をしてあげましょう。
葉っぱが黄色くなり始めたら夏バテのサインです。
病害虫の予防法3月頃から病害虫の被害が増え始めます。
植物の様子を見ながら適宜、薬剤などを使用します。
特に、梅雨の湿気が多い時期や真夏の高温期は要注意です。
よく一緒に購入されている商品イボ支柱 90cm …198円極上バラの有機肥料 バラの有機肥料 薔薇…2,279円類似商品はこちら四季咲きつるバラ 3年生長尺苗 大型宅配便…9,980円つるバラ苗 3年生長尺苗 大型宅配便・大梱…9,980円