税込 送料込 カード利用可
■全キッチン用品で1位! 当店の卵焼き器が、楽天市場のキッチン用品・食器・調理器具ランキング(リアルタイム/2024年5月1日)で1位を獲得しました。
■丁寧に作り上げる、南部鉄器。
こちらは、岩手県奥州市の及春鋳造所。
昭和27年4月の創業以来、南部鉄器を一貫して製造し続けている鋳物工場です。
及春鋳造所の南部鉄器は、この工場で一つひとつ手作りされています。
写真は、注湯作業。
溶かした南部鉄を、型に流しているところです。
■ふんわり美味しく焼き上げます。
こちらは南部鉄器の鋳鉄製フライパン(スキレット)です。
内径が約130mm×160mmで、深さが約40mmmm。
玉子2〜3個の卵焼きを作るのに適した大きさです。
おすすめのポイントは4つあります。
1)卵焼きがふわふわ フライパンをしっかり温めてから、油をひきます。
油がよく馴染んでから、卵液をゆっくり流し入れるのが、ふわふわに仕上げるコツです。
2)焦げ付きにくい 南部鉄器の表面には、とても細かな凸凹があります。
そのため、食材との接触面が少なく、食材が焦げ付きにくいんです。
3)貧血予防にもなる 南部鉄器で調理をすると、鉄分が少しずつ溶け出します。
鉄分は食材に移りますので、鉄分補給ができます。
4)IHやオーブンでも使える 鋳鉄製で厚みもありますので、IHで使用することができます。
取っ手の部分も鉄ですので、オーブンでも使用可能です。
厚みがあるため、熱がゆっくり均等に伝わります。
温度ムラがなく温度が下がりにくいので、料理がしやすいのが特徴です。
■卵焼き以外にも使えます。
フレンチトーストやアスパラのベーコン巻き、アヒージョなど。
肉や野菜、パンを焼いたり、卵焼き以外にも使うことができます。
取っ手が鉄なので、オーブンで使えるのもポイント。
調理後に、熱々のお皿としても使うことができます。
■丸と四角をご用意しました。
及春鋳造所のフライパンは、2種類ご用意しています。
内径が約130mm×160mmの四角いフライパンと内径が約140mmの丸いフライパンです。
フライパン(丸)はこちら ■及春鋳造所 1952年4月(昭和27年)創立。
屋号は南部宝星堂です。
鉄瓶、急須は業界第一の生産力を持っており、国内及び外国にも輸出しています。
★「及春鋳造所の南部鉄器」の商品一覧はこちらです。
■お届けする商品 ミニフライパン(四角)
※IHに対応しています。
※塗装ムラや筋、凹凸、小さな穴などがありますが、品質を損なうものではありません。
鉄器ならではの風合いとしてご了承ください。
■商品の仕様 材質:南部鉄 塗装:カシュー漆 大きさ:鍋のサイズ/幅(内径)約130mm×奥行き(内径)160mm、深さ約35〜40mm、取っ手約135mm 重さ: 860g 生産:日本製 ■お取り扱いについて
【お手入れ方法】 使いはじめ 1.鍋を水でよく洗い、水気を拭き取ります。
2.油を鍋の内側全体に塗り、中火で加熱して煙が出始めたら火を止めます。
3.油が馴染むようにキッチンペーパーで拭き取ります。
4.油を薄く引き、野菜くずを2〜3分炒めます。
5.野菜くずを捨て、鍋が冷めてからもう一度お湯で洗い、水分を蒸発させ 完了です。
使用後
※お湯とスポンジなどでよく洗い、水分を蒸発させ乾かしてください。
【お取り扱い上のご注意】
※調理中、調理後は、鍋全体や持ち手が熱くなりますので火傷にご注意ください。
※高所に収納する場合は落下にご注意ください。
※料理を入れたまま放置しますと、料理自体の変色や錆の原因になります。
※熱いまま急冷却しますと、鍋の割れやヒビの原因となる場合があります。
※長時間ご使用にならない場合は、鍋の内側に薄く油を塗り、新聞紙等に包み、乾燥しているところに保管してください。
※電子レンジ、食器洗い乾燥機ではご使用になれません。
フライパン(丸)はこちら