◆最適な着用時期 10月〜翌5月(袷の季節に) 単衣でのお誂えもオススメです。
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会、お茶席、お稽古事、ランチなど◆あわせる帯 お洒落袋帯、九寸名古屋帯、八寸名古屋帯 絹100%長さ約13m 内巾36.5cm(裄丈69cmまで) キュッとしたきめ細やかな風合いに、しなやかな質感…西陣より、洗練されたセンスが光る美しい御召着尺をご紹介いたします。

【仕入れ担当 吉岡より】シンプルなデザインと、触れて分かる上質の織に惹かれ仕入れて参りました!今後、制作の見込みが非常に少なくなっているそうで、現状問屋さんがお持ちであった在庫品を限界価格まで交渉して入荷した掘り出し品です!通常ご紹介できるクラスのお品とは一味違う経錦。
人間国宝・北村武資に代表される至極のしなやかな質感を是非ともご堪能くださいませ。

【色・柄】粋な意匠美。
こだわりの素材感。
日常よくおきものにお袖を通される方に、お召しいただきたく思います。
非常にきめ細やかで、しなやかな御召地。
肌にまとわりつかず、それでいて吸い付くようなその肌さわりは一度お袖を通すとやみつきになること間違いございません。
大人の気品を演出するような、淡い絹鼠色を基調とした絹地。
多重構造の経錦によって、一面にごく淡い柳鼠色を重ね「横段ぼかし」の模様を織り成しました。
お召しいただく方のセンス、帯合わせ次第で、様々な雰囲気でご活用頂ける、何かと重宝の1枚。
同色のコーディネートで都会的に着こなすも良し。
こだわりの帯を合わせて印象的なお背中を演出しても良し。
お召初挑戦の方から、通な方をもとりこにする、絶品の経錦を是非ともご愛用いただければ幸いでございます。

【経錦(たてにしき)について】3色以上の経糸で重層的に組みあげ、経糸の浮き沈みで帯地と文様を模様を織り表す技法です。
数色の色経糸をまとめて1本のように扱って地や文様に必要な色経糸を表に出し、残りの色経糸を裏側に沈めることによって作ります。

【大西織物について】一度見たら忘れられない、そして目が釘付けになる究極の逸品の織元です。
古今東西美しいものをつぶさに観察して回り、独自の感性で帯に昇華。
意匠が大胆なだけでなく、卓越した織技術、立体的で見事な風合いは通こそを唸らせるものです。
どれを取っても一級品、そして他のものとは比較のしようのない洗練されたデザイン性をご堪能ください。

【 西陣御召について 】特許庁地域団体商標登録(2007年3月)京都市西陣地域に由来する製法により京都市及びその周辺地域で生産された先練り・先染めの糸を用いた御召縮緬織物「御召機(おめしばた)」という専用の織機を用い緯糸に御召緯(生糸を精練し先染めを行い強い撚りをかけた強撚糸)を用いて織りあげた後、湯に通して糊を落とし、幅を整えて仕上げる。
丁度小紋と紬の中間にあたる格の着物で、男物の無地御召の場合は一つ紋を入れると茶席やフォーマルなど略礼装として活用される。
御召も縮緬の生地比べると強撚糸を用いた御召は湿気に弱く縮みやすいこともあるので、取り扱いには注意が必要(ガード加工の推奨)。
現在では御召緯を使用しなくとも西陣で織られた先染めの着物を「西陣御召」と呼ぶ。
お仕立て料金はこちら[ 袷 ]地入れ3,300円+
※胴裏8,250円〜+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円+ガード加工6,050円(全て税込)[ 単 ]地入れ3,300円+衿裏2,200円+海外手縫い仕立て28,600円+ガード加工6,050円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)
※こちらの商品は、雨などの水分に対して特ににデリケートな生地ですので、 お仕立ての際には、撥水加工されることをお薦め致します。
加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (地入れ)
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:吉岡 駿] ▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

このお店のTOPページを開く