ピコレッツ空気清浄機 コンセント直結式のオゾン発生器消臭 ペット消臭空気清浄機 靴 消腫【家庭用オゾン発生器ピコレッツ】

店舗名:オゾンアソシア除菌消臭楽天市場店

税込 送料込 カード利用可

11000円

この商品を購入する

待望の\数量限定復活!/ ラッピングをご希望の方は、備考欄でお知らせください。
推奨面積2〜6畳オゾン発生量の2段階切替が可能 本体の底にスイッチがあり、弱モード(0.5mg/h)と強モード(1.0mg/h)の切り替えができます。
使用環境に応じた使い方が可能です。
軽量・コンパクト設計・低コスト 幅60mm、高さ80mm、奥行き44mm、重さ110gの軽量・コンパクト設計。
非常に軽量で手のひらに収まるサイズなので、余分なスペースを取りません。
また、消費電力も最大3.5W(平均0.6W)で、1ヶ月の電気代も平均10円~20円で抑えられるのでとても経済的です。
説明いらずの簡単設計 使用方法はとても簡単。
本体をコンセントに挿し込むだけでオゾンを発生させ、空間のニオイを元から脱臭します。
優れたメンテナンス性 背面のビスを外すプラスドライバーが必要です。
オゾン発生体のお手入れ手順 1. 本体をコンセントから外し、背面のビスとカバーを外します。
2. メンテナンスブラシを水道水で濡らします。
3. オゾン発生体の汚れをメンテナンスブラシで軽くこすってきれいにします。

※濡れた綿棒でも清掃できます。
オゾン発生体(ガラス管)の隙間・端に汚れがたまりやすいので、発生体の上下(表裏)をしっかり濡れたブラシで、水で汚れをかきだす(流す)ような感じでくり返して行ってください。
ブラシを濡らす水はその都度きれいな水を使用して下さい。
オゾン発生体の回りの部分も水に濡らした布等で軽く拭いて下さい。

※強くこするとオゾン発生体が破損する恐れがあります。
強くこすらずに何回も優しく洗浄してください。

※汚れがひどい場合は、2,3を繰り返してきれいにします。

※ブラシの先端(毛先)部分でメンテナンスを行ってください。
4. 清掃後、オゾン発生体とその周辺が完全に乾燥したことを確認してカバーを取り付け、電源を入れてください。
お手入れ時期について 1週間に1度、オゾンの発生を確認してください。
1ヶ月に1度、
【オゾン発生体のお手入れ】をして下さい。
その他、保守・点検については、取扱説明書をご参照ください。
仕様について 商品名 ___ ピコレッツ PLS1 本体外形寸法(栓刃を除く) ___ 60(W)x80(H)x44(D)mm 本体重量 ___ 110g オゾン発生量 ___ 0.5mg/h~1.0mg/h 電源電圧 ___ 100V 50/60hz 消費電力 ___ 最大3.5W(平均0.6W) 推奨面積 ___ 2~6畳 使用湿度範囲 ___ 0~40℃(結露のないこと) オゾンのQ&A オゾン濃度の問題になりますのと、このピコレッツは極微量のオゾン発生量 (強モード ___ 1mg/h・弱モード ___ 0.5mg/h)で調整も可能になっております。
ガイドライン的には、オゾン濃度が0.1ppmを超えないようにするとなっております。
例えば、6畳の部屋(天井まで2.7m)に、家庭用オゾン発生量1mg/hを設置した場合の濃度 オゾン濃度ppm=発生量1x減衰率0.4÷容積(9.9x2.7)÷係数2.14=0.007ppm ぐらいと想定されます。
一概にはいえませんが、ごくごく低濃度で時間をかけて脱臭や除菌を行っていきます。
またオゾンには、匂いがありますので、部屋の環境が0.02ppm程度になると部屋の中でオゾン臭を感じるようになってきてわかります。
臭気の感覚によりオゾン発生量の調整をするなどもできます。
関連キーワード→ IG-DX100-W TOSHIBA 小型消臭器 エアリオン・スリム デオドライザー DC-230(W)
【PM2.5対応】 オゾン発生器 オゾン発生機 オゾン発生装置  オゾン水生成器 オゾン水生成装置 オゾン水発生器 イオン発生器 イオン発生機 空気清浄機 空気清浄器 脱臭器 脱臭機 フィルター交換不要 アロマ空気清浄機 アロマディフューザー 富士通ゼネラル プラズィオン オゾン 消臭 脱臭 靴 玄関や下駄箱の靴の消臭にも活用できます イオニックターボ テルモ エアーサクセスプロ AM-PA20W 富士通ゼネラル プラズィオン オーニット 快適マイエアーOZ-2i ピコレッツPLS-1 爽やかイオンプラスCS-4 オーシーアール  \家じゅうまるっ!と消臭/

このお店のTOPページを開く