下呂温泉が有名な岐阜で古くから伝わる 薬草湯 たっぷりの贅沢な 入浴剤 ギフト セット / 冷え 疲労 腰痛 肩こりにお悩みの方へ 生薬と薬草100%の 入浴剤 プレゼント 父の日 に贈る 健康

店舗名:お風呂のある暮らし オンヨクヤ

税込 カード利用可 翌日配送可能 ギフト包装可能

6980円

この商品を購入する

葛飾北斎の名所浮世絵揃物
【富嶽三十六景】の中から、 「赤富士」と呼ばれる定番の『凱風快晴』、 御札のモデルで注目の『神奈川沖浪裏』をはじめとする、 世界中が認める浮世絵の代表作を集めました。
遊び心溢れ、外国人へのお土産にも大人気な、日本の薬草湯シリーズ、 ぜひ眺めてお楽しみください
※熨斗について詳しくはコチラ
【商品名】日本の薬草湯
【特長効能】肩のこり、腰痛、神経痛、冷え性、産前産後の冷え性、疲労回復、リウマチ、痔、荒れ性、あせも、しもやけ、ひび、あがぎれ、にきび、うちみ、湿疹、くじき
【有効成分】カミツレ・コウブシ・ジュウヤク・コウカ・カンゾウ・サンシン・ガイヨウ・チンピ・マツブサ・ダイウイキョウ
【使用方法】浴湯150L〜200Lリットルに対し、1袋を破らずにそのまま入れ、よく揉み出してください。
揉み出す際、袋が破れる恐れがありますのでご注意ください。

【内容量】1袋:20g×1包入り(医薬部外品・日本製)浮世絵12種(合計12袋)ギフトボックス入り
※浮世絵の種類は12種類ですが、中身の薬草湯はすべて同じです。

【詳細】 サイズ:たて225mm×よこ338mm×高さ45mm 重量:498g
※おおよその目安となりますので、多少の誤差はご了承ください。

※10セット以上ご注文の場合は、お時間をいただくことがございます。
予めご了承くださいませ。
 
【製造販売元】国産薬品工業(株)
【発売元】(株)日本温浴研究所
【 ギフト プレゼント の無料サービス 】 ◇ご希望の 熨斗 ( のし )を無料でお付けします。
◇ギフト商品はラッピングが無料。
◇メッセージカード・持参用 手提げ袋も無料でお付けできます。
当店は、薬草 ハーブ をテーマに、薬草風呂と生ハーブを使ったロウリュウ サウナが人気の「恵みの湯」が運営するショップです。
お風呂にゆっくりと浸かって身体を休める時間をお届けしたい想いから、ご自身、ご自宅使いの入浴剤はもちろん、大切な人やお世話になった方への [ ギフト ][ プレゼント ] にぴったりな入浴剤 バスグッズ 銭湯グッズ サウナグッズ をたくさんご用意いたしました。

【当店オススメの使用シーン・用途 贈る相手・年代】 10代 20代 30代 40代 50代 : 男性 女性 友達 男友達 女友達 彼氏 彼女 恋人 先輩 後輩 部下 同僚 入園祝い 入学祝い 卒園祝い 卒業祝い 入園内祝い 入学内祝い 卒園内祝い 卒業内祝い 成人祝い 就職祝い 就職内祝い お誕生日 誕生日プレゼント 誕生日祝い 30代 40代 50代 : 父 お父さん 母 お母さん 義母 義父 恩人 部長 課長 上司 先生 昇進 退職 昇進祝い 退職祝い 誕生日 誕生日プレゼント 誕生日祝い 母の日 父の日 60代 70代 80代 90代 : 祖母 祖父 おじいちゃん おばあちゃん 定年退職祝い 定年退職記念品 誕生日 誕生日プレゼント 誕生日祝い 初老祝い 長寿祝い : 60歳 還暦 / 70歳 古希 / 77歳 喜寿 / 80歳 傘寿 / 88歳 米寿 / 90歳 卒寿 / 99歳 白寿 / 100歳 百寿 / 120歳 大還暦
【こんなシーンに 季節のギフト プレゼント ハレの日 年間行事】 1月 お年賀 御年賀 正月 成人の日 成人式 2月 節分 旧正月 バレンタインデー 3月 ひな祭り ホワイトデー 初節句 春分の日 卒業 卒園 春休み 4月 イースター 入園 入学 就職 入社 新生活 新年度 春の行楽 5月 ゴールデンウィーク 初節句 こどもの日 母の日 6月 父の日 結婚式 二次会 7月 七夕 お中元 御中元 暑中御見舞 暑中見舞い 8月 夏休み 残暑御見舞 残暑見舞い お盆 帰省 9月 敬老の日 シルバーウィーク 10月 孫の日 運動会 学園祭 ブライダル ハロウィン 11月 七五三 勤労感謝の日 12月 クリスマス お歳暮 御歳暮 年始挨拶
【ギフト用 熨斗 水引きの一例 (ご希望があれば備考欄にご記入ください)】 ●蝶結びは「何度でも結び直せる」ことから、何度繰り返してもよい一般的なお祝いやお礼の際に使います。
蝶結び 御祝 、御帯祝、御出産御祝、祝御出産、祝御安産、御礼、内祝、出産内祝、御祝 、祝七五三 [3才男女児] 、祝御髪置 [5才男児]、祝御袴着賀 お袴着 [7才女児]、祝御帯解賀、御帯解 、御祝、祝御入学、祝御卒業、祝御就職、祝御成人、昇進祝い、栄転祝い、内祝、七五三内祝、御礼、寿、祝還暦、祝古希、祝喜寿、祝傘寿、祝米寿、御祝、寿、祝○婚(祝銀婚式 祝金婚式 ほか)、厄除御祝、厄祝、楽屋御見舞、祝御上棟式、祝上棟式、祝御新築、祝御増築、祝御新居、御新居祝、御祝、祝御開店(業)、内祝、上棟記念、開店記念 、お年賀、謹賀新年、お年玉、お中元、御中元、お歳暮、御歳暮、御祝、母の日、父の日、お母さんありがとう、お父さんありがとう、感謝、御餞別、粗品、おはなむけ ●蝶結びとは逆に、「結び目が固く、一度結ぶと解けない」=「繰り返すことがないように」 という意味を持っているため、結婚の御祝や内祝い、 病気のお見舞いや全快・快気祝いに等や、二度と繰り返したくないお悔やみ全般に対して使用。
結び切り 結婚祝い、寿、お祝、祝御結婚、御結婚御祝贐、御祝儀、御土産、おみやげ、内祝、結婚内祝い、御礼、御見舞、お慰め、お寝間着料、快気内祝、御見舞御礼、謝御見舞、御礼、寸志(目下の人にのみ)、御布施、御礼、志、御礼、報謝、御霊前、御香料、御供、御霊前、御玉串料、御榊料、御花料、御霊前、御仏前、御供物料、御供物、御香料、香典返し、志、満中陰志、粗供養、今日志 、忌明志、感謝、偲び草

このお店のTOPページを開く