【容量640cc】秋田伝統工芸の曲げわっぱ弁当箱 弁当箱 曲げわっぱ

店舗名:木製漆器専門 漆木屋

税込 送料込 カード利用可 翌日配送可能 ギフト包装可能

9500円

この商品を購入する


【大館曲げわっぱとは】
【歴史】大館曲げわっぱは、きこりが杉柾で曲物の器を作ったことに始まったとされています。
藩政時代に大館城主佐竹西家が領内の豊富な秋田杉に着目し、武士の内職として推奨しました。
農民には年貢米の供出代替として、山から城下まで原木を運搬させたといいます。
製品は酒田・新潟・関東などへ運ばれました。
江戸時代末期から近代にかけて職人たちが技法を受け継いできましたが、プラスチックの出廻り等により他産業への転向が相次ぎました。
現在の本物志向の風潮に相まって、大館の曲げわっぱは、多くの人に愛されています。

【特徴】秋田杉の柾目と香りが冴え、木目まっすぐで弾力に富んでいます。
軽さと、明るく優美な木目が生かされた製品には、シンプルな味わいと気品があります。

【製法】秋田杉を手割り、または製材により薄く剥いで、熱湯につけます。
板が柔らかくなったところで取り上げ、台上でコロ(道具)に巻き込むようにして曲げ、重ね合わせ部を仮止めして自然乾燥させます。
乾燥後、接ぎ手部を接着剤で接着した後、とじ穴を開け、この穴を桜皮で縫いとめます。
蓋板または底板を入れ込み、接着して仕上げます。
■商品説明■ 商品名 大館 小判曲げわっぱ弁当箱(中) 素材 秋田杉・ウレタン塗装 サイズ 19cm×12cm×高さ6cm 容量 約640cc 色 ナチュラル 製造 日本製 made in japan お勧め ポイント 秋田伝統工芸の曲げわっぱの弁当箱です。
非常に軽く、杉の良い香りがします。
ランチベルト(黒)をお付けします。

【秋田杉】 日本三大美林といわれ、木目が優雅で、自然な手触りと温もりです。
質の高い貴重な木材です。
仕切り 仕切り希望の方はこちら→小判弁当用仕切り 名入れ 商品に名入れできます。
→名入れの詳細

このお店のTOPページを開く