■ イネ科  宿根草(耐寒性多年草)冬季半常緑~落葉種 ■ 学 名 ___ Muhlenbergia capillaris ■ 別 名 ___ ムーレンベルギア、ピンクミューリー、グルフミューリー など ■ 花 期 ___ 晩夏〜晩秋 ■ 草 丈 ___ 60~90cm前後(生育後・花丈も含む) ■ 株張り ___ 80~120cm前後(生育後・環境差がある) ■ 耐寒性 ___ やや強い(-8℃~-12℃
※環境差がある) ■ 耐暑性 ___ 強い  ■ 日 照 ___ 日向 ■ 原産地 ___ 北アメリカ(主な原産地) ■ お届けの規格 9〜10.5cmポット苗 夏から秋に出る赤みを帯びた穂が、スモーク状になる美しいグラス 大株になると幻想的な景観をつくり出す グリーンの葉は固さがあり冬も常緑で秋冬の枯れ姿にも風情がある 〜担当スタッフのコメント〜 とても美しい赤紫の穂がたくさん出ます。
大株になると、穂がたくさん上がり遠目で見るとモヤモヤと赤い霧のような不思議な雰囲気です。
海外で特に人気の高いグラスです。
学名で画像検索して頂くと植栽例などがたくさん見られます。
穂の美しさもさることながら、葉も観賞価値があります。
細く硬めの葉が密生し、気温が低い時期はグレーに変化します。
特に冬は常緑の葉と枯れた穂の姿に風情があり、ウインターガーデンの花材としてもおすすめです。
↑夏の後半から穂が出ます(最初は白く徐々に赤く変わります) ↑植栽の様子(秋頃 ユーパトリウム セレスチナムと) ↑植栽の様子(秋頃 三尺バーベナと) ↑切り花にも 綿毛や種が飛びにくいので飾る場所を汚しません ↑晩秋のグラスガーデンに彩を与えてくれます ↑冬の様子 霜がついて美しく、ウインターガーデンにも 〜基本的な管理〜 日 照 寒冷地:日向 暖 地:日向 土壌 肥沃 ■□□□□□ やせ地
※やせた土壌を好む 多湿 ■■□□□□ 乾燥地
※乾きやすい土壌を好む 耐乾性 普通:ある程度耐えます 乾き気味の方がよりシルバーに発色します 耐湿性 やや弱い:緑がかります 高温多湿が苦手です 剪 定 伸びすぎて姿が乱れたら株元まで短く切ると、 再び芽吹き、姿が整う。
肥 料 不要 (徒長するので、なるべく与えない) 増 殖 株分け 実生 消 毒 目立った病害虫はありません 〜お届けする苗について〜 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。
おおよそ下記のとおりですので、ご参照ください。
春〜夏 芽吹き〜生育中 秋〜冬 紅葉中 冬〜春 低温管理してます 常緑ですが、こちら寒冷地では葉が少なくなります
※当店は寒冷地です ↑苗の様子 秋頃
※背が高く開花する植物なので、開花苗の発送ができません。
秋の苗は未開花、または花を切り戻してお届けになります 庭植え向きの苗で、来年用としてご検討ください
※季節により姿は大きく変化しますので苗の写真は参考程度にご覧下さい

このお店のTOPページを開く