税込 カード利用可
無農薬洗いにんじん10kgのページです。
>無農薬にんじん関連商品はこちら にんじんの旬と→ 形や色が不揃いな理由 ←
※スロージューサーでの搾汁量50%での目安となります。
無農薬にんじん 10kg のご紹介 ・ジュース用わけあり品の農薬不使用・無化学肥料栽培の人参10kgは、ゲルソン療法やファスティング(断食)などの食事療法を実践する方々にとって、 スロージューサーでにんじんジュースや人参りんごジュースを大量に搾る際に便利です。
・10キロは多くの量をジュースにする方に支持されている数量で、 スロージューサー(低速ジューサー)で搾ると約5,000ml(
※ジューサーの搾汁率が50%として計算した目安)のジュースになります。
・通年で人参をお届けできるよう、北海道から九州まで全国の生産者さんを毎年訪問し、 農薬・化学肥料不使用で栽培している信頼できる農家さんのニンジンをお届けしています。
無農薬にんじん 10kg の詳細 商品名 洗いにんじん10kg 栽培方法 農薬・化学肥料不使用栽培 お届け人参 こちらをご参照下さい 出荷基準について →規格外の基準についてはコチラ← 人参のご使用について にんじんをジュースとしてご利用する方へ 搾ったジュースは生ジュースとなりますので、 できるだけ早くお飲み頂く事をオススメします。
同梱について 部品同梱不可 詳しくは同梱の重量制限についてをご覧下さい。
発送方法について クール便でお届け致します。
送料について 送料については→コチラ← 人参と合わせてオススメ 人参と合わせてりんごとれもんを加えることで甘みと酸味が加わり飲みやすくなります。
林檎と檸檬は季節により減農薬栽培の特別栽培農産物(特栽)となります。
国内産リンゴやレモン、無農薬生姜など / 天然重曹 無農薬にんじん 10kg のおすすめポイント 毎年産地を訪問し生産者さんと意見交換 農薬・化学肥料不使用栽培といっても有機栽培(有機農法)から自然農法(自然栽培)まで様々な栽培方法があります。
ピカイチ野菜くんでは仕入れ担当者が実際に生産地を訪問し栽培方法の確認をしたり、 お客様のレビューを元に生産者の方と相談してジュースに合った品種の栽培の依頼などを行っています。
自社スタッフが検品 農家直送・産地直送ではなく自社で検品しているため、糖度計測・放射能検査や食味検査などの独自の基準を満たしているニンジンジュースやスムージー用の安心できる人参だけを届けすることができます。
検品した人参は鮮度保持袋に入れ鮮度を保ちながら輸送します。
産地リレーをし年間を通して販売 北海道(8月〜11月頃)、青森県(7月〜10月頃)、茨城県(12月〜4月頃)、千葉県(11月〜7月頃)、静岡県(9月〜2月頃)、 熊本県(12月〜4月頃)、長崎県(11月〜7月頃) 冷え性の方は人参りんごジュース 人参とりんごは体を内側から温めてくれる陽性食品と言われています。
"温活"や"冷え取り(ひえとり)"をされている方は人参リンゴジュースがおすすめです。
静岡県函南町のふるさと納税 こちらの人参を使用した人参100%のとくべつなにんじんジュースやピュアキャロップルなどはふるさと納税に提供しております。
元祖断食道場で使用 『医者いらずの「にんじんジュース」健康法』や『「たべない」健康法』など 数々の著書を出版されている石原結實先生により設立された 断食施設「ヒポクラティック・サナトリウム」は石原先生が提供する独自の断食メニュー、 ニンジンリンゴジュース断食を提供する元祖断食食道です。
静岡県伊東市の伊豆高原に位置し、豊かな自然の中で、食事と運動、そして温泉で心と身体のキレイと健康をサポートします。
ヒポクラティック・サナトリウム様にピカイチ野菜くんの農薬・化学肥料不使用栽培のにんじんをお取り扱い頂いております。
にんじんジュースのレシピ 当店がおすすめする人参ジュースの作り方は人参500g・りんご1/2・レモン1/2の組み合わせです。
この分量で約コップ1杯程度のにんじんジュースが作れます。
甘めが好みの場合はりんごを多め、 すっきりと飲みたい方はレモンを多くなどお好みに合わせて調節してみてください。
また皮ごと使える人参は皮の部分に一番βカロテンが多く含まれているので できる限り皮つきのまま搾っていただくことをオススメしております。
搾り終わったカスは人参スープや柔らかく煮て離乳食としてもご活用いただけます。
こちらは人参は ご家庭用の人参なのでジュースだけではなく、煮物やカレー、サラダなどの料理用や業務用としても◎。