写真はイメージです。
実際にお届けする商品とパッケージなどが異なる場合がございます。
商品の特徴手をかざすだけできめ細かなたっぷり泡が出てくるつめかえ式のキレイキレイ薬用泡ハンドソープ専用オートディスペンサーいつものつめかえ用が使えるつめかえ式→ランニングコストが安く、どこでも入手できる良質な泡がたっぷり出てくる→既存泡以上の良質泡がたっぷり(.ml)出てくるセンサー感度が良くストレスなく使えるキレイキレイ薬用泡ハンドソープつめかえ用付き原料・成分等
【有効成分】イソプロピルメチルフェノール
【その他の成分】PG、ソルビット液、ラウリン酸、水酸化K、ヤシ油脂肪酸アシルグリシンK液、ミリスチン酸、モノエタノールアミン、香料、ポリオキシエチレントリデシルエーテル、EDTA、塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリルアミド共重合体液、ベンジルアルコール、赤106使用法等(準備)乾電池の入れ方 確認液体タンク部分のフタをしっかり閉めてください。
本体下部の乾電池カバーを外します。
電池交換の際は電源をOFFにします。
同梱されている乾電池本を図のようにセットします。
乾電池カバーを閉めます。
電池の向きに注意してください。
電池残量が少なくなると、通常電源ON時回点滅が回点滅になりますので新しい電池に交換してください。
乾電池交換の際は、全て新しいアルカリ乾電池に交換してください。
キレイキレイ薬用泡ハンドソープを入れる 電源OFFの状態で行います。
キレイキレイ薬用泡ハンドソープ以外のハンドソープを入れると、泡が出なかったり、故障の原因になります。
電源ボタンを押しOFFにします本体上部のタンクカバーをスライドして外します内部のタンクのフタを反時計回りに回して外します薬液窓を見ながらつめかえ上限ラインを超えないようにタンクにキレイキレイ薬用泡ハンドソープを入れます こぼれないように注ぎ口をタンクに差しこむ つめかえ上限ラインタンクのフタを時計回りでしっかり閉めます本体上部のタンクカバーをスライドして閉めます電源ボタンを押しONにします 電源ボタンを押すと青色に点滅します使い方使用方法 電源ONの状態で使用します。
泡を受けるようにノズルの下に手のひらを上に向けてかざすと泡状のハンドソープが自動で出ます。
センサーから遠いところに手をかざすと、ハンドソープが出ない場合があります。
センサー部を直接濡らしたりハンドソープがかからないようにしてください。
(センサーが反応しなくなる恐れがあります。
)薬液が少なくなった際には、キレイキレイ薬用泡ハンドソープを入れるをご覧になり補充してください。
お手入れと保管について 安全のため、電源OFFの状態で行います。
安全にご使用していただくため、泡がでにくくなったり、汚れがひどい場合は清掃してください。
汚れがひどい場合は、ハンドソープを水で薄めた液にひたした布をよく絞ってふきとり、乾いたやわらかい布で仕上げてください。
(泡が出にくくなったら)ハンドソープが固まっていることがあります。
その場合はぬるま湯で濡らしたタオルなどで、固まったハンドソープを取り除きます。
センサー部を直接濡らしたりハンドソープがかからないようにしてください。
注意長時間使用しない場合は、電源をOFFにし、安全のため電池を取り出してください。
本品は完全防水ではありません。
丸洗いはしないでください。
お手入れの際は、タンク内以外は水に濡れないように注意してください。
シンナーやベンジンなどの揮発性のもので拭かないでください。
(変形、変色、破損の原因となります。
)製造国日本お問合せ先(製造販売元)ライオン株式会社〒130−8644 東京都墨田区本所1−3−70120−556−913広告文責・販売業者株式会社マツモトキヨシ/お問い合わせ先:0120-845-533