税込 カード利用可
日本では「キキョウラン」という名で四国・九州以南に自生しており、海外では「ディアネラ」の名で、世界中に分布しています。
斑入りキキョウランは、美しく入ったしま模様の斑が特徴です。
葉の幅が大きく、よく斑が目立ちます。
花が咲いていなくても、葉だけで楽しめるため、小道のボーダーやグランドカバー、寄せ植えのアクセントにぴったりです。
5〜7月には、細い茎の先に星形の美しい花を咲かせます。
学名:Dianellatasmanicaタイプ:ユリ科キキョウラン属半耐寒性常緑多年草別名:桔梗蘭(キキョウラン)英名:flaxlily開花時期:5〜7月花色:ブルーがかった淡い紫草丈:50〜80cm耐寒性:強い耐暑性:-3℃まで
【花木・多年草・宿根草苗に関してのご案内】花木・多年草・宿根草は開花時期以外は、剪定後の花の無い葉だけの状態、または地上部の無い状態で出荷致します。
落葉樹は秋から春の落葉時期は、葉が無いか葉が傷んだ状態で出荷します。
そのまま植え付けて頂くと、生長時期に大きく育ち、枝数・花数が増えていきます。
ご了承ください。
【育て方】■日当たり・置き場所日陰にも適応しますが、日なたで育てると葉が堅く、まっすぐに伸びます。
関西以西の暖地であれば、強い霜が当たらない限りは外で冬越も可能です。
寒さで地上部が枯れてしまっても、春になれば再び芽吹きます。
■水やり鉢植えの場合は、土の表面が乾いたら、鉢底から流れ出るぐらいたっぷり与えてください。
多湿にならないように注意しましょう。
地植えの場合は、根付いたら基本的に必要ありません。
雨が降らない日が続いたら水やりをしましょう。
■肥料特に肥料を必要としません。
株を大きく育てたい場合は、生育期の4〜5月に、緩効性肥料を適量施してください。
肥料が多いと草が伸びすぎて、倒れ、見栄えが悪くなりますので、注意してください。
■株分け3月中旬から4月上旬が適期です。
根がよく張っていると株が分けにくいので、スコップなどで株を半分に割るとよいでしょう。
■剪定・手入れ古くなって見苦しくなった葉や傷んだ葉は、株元から切り取りましょう。
■病害虫特に問題となる病害虫はありません。
【お読みください】植物には個体差があり、お届け時には掲載画像と異なったイメージになる場合が御座います。
背丈・株張りなどは出荷タイミングや季節などで、小さくなったり大きくなったりします。
植物の状態を確認し、生育に問題が無い事を確認して出荷しております。
ご了承ください。
【検索キーワード】花苗 花木苗 花の苗 斑入り キキョウラン ディアネラ flaxlily 桔梗蘭 カラーリーフ ハンギング 寄せ植え ガーデニング 鑑賞 栽培 庭園 菜園 庭 趣味 ベランダ 鑑賞用 園芸品種 園芸 植物 ギフト プレゼント 贈り物 贈答 母の日 父の日 敬老の日 記念日 お祝い 誕生日 イタンセ ITANSE 送料無料