ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞

店舗名:酒類の総合専門店 フェリシティー

税込 カード利用可

4235円

この商品を購入する

秩父から世界へ、イチローズモルトの挑戦イチローズモルトは、株式会社ベンチャーウイスキーが手がけるジャパニーズクラフトウイスキーの代表格です。
埼玉県の秩父蒸留所で製造されるイチローズモルトは、手作業による製造工程や地元産の原料使用などクラフトマンシップ溢れるウイスキーとして知られています。
ミズナラ材を使用した発酵槽や地元産の大麦を使用するなど素材と製法に徹底的にこだわり、製麦からボトリングまで一貫して行うことで品質の高いクラフトウイスキーを生み出しています。
創業者である肥土伊知郎氏の名を冠したこのブランドは、2005年に初リリースされて以来、世界中のウイスキー愛好家から注目を集めています。
情熱が紡いだイチローズモルトの物語イチローズモルトの誕生は、肥土氏の祖父が創業した東亜酒造の羽生蒸留所の原酒を守るための奮闘から始まりました。
経営難により廃棄の危機に瀕した羽生蒸留所の原酒を救うべく、肥土氏は原酒の保管場所を提供してくれるウイスキーメーカーを自ら探し始めました。
引き取り手探しは難航しましたが製造免許を持つ笹の川酒造からの協力を得ることに成功。
羽生蒸留所の原酒や自前で蒸留した原酒を使用した「イチローズモルト」の製造・販売を目的に、2004年9月にベンチャーウイスキーを設立しました。
そして2007年、ベンチャーウイスキーの設立当初からの夢であった秩父蒸留所を設立して自社製造を開始しました。
原料・気候・こだわりの造りが生む高い品質イチローズモルトに使用する原料の二条大麦は、ドイツ、イングランド、スコットランドから製麦したものを約160t。
秩父市吉田地域で栽培され、JAちちぶから乾燥調製した二条大麦を約15t買い取り製麦したものを使用しています。
吉田地域の環境は二条大麦の栽培に適しており、非常に味や香りの良い二条大麦が育ちます。
また、秩父の気候は寒暖差が大きいのが特徴でウイスキーの熟成に適した環境を有しており、ミズナラ樽を使用した貯蔵によって香木のような芳香をウイスキーにもたらします。
原料である大麦、秩父の気候、そしてこだわりの造りの要素が組み合わさりイチローズモルトの高い品質を実現しています。
世界が認めたイチローズモルトの実力数々の国際的な賞を受賞しているイチローズモルト。
羽生蒸留所の原酒を使用したカードシリーズの「キング・オブ・ダイヤモンズ」が、イギリスのウイスキーマガジンのジャパニーズモルト特集で最高得点のゴールドアワードに選出されました。
また、ウイスキーマガジンが主催する世界最高のウイスキーを決める「ワールド・ウイスキー・アワード」において、2017年以降5年連続で世界最高賞を受賞しており、その品質の高さが認められています。
徹底したこだわりが生み出すイチローズモルトの唯一無二の味わいは、世界中のウイスキー愛好家を魅了しています。
複数のモルト&グレーン原酒をブレンド ハイボールに相性抜群のホワイトラベル Ichiro's Malt&Grain White Label イチローズモルト&グレーン ホワイトラベル それぞれの個性が光る熟成原酒の中から、ひと樽ひと樽厳選したモルト原酒とグレーン原酒を使用しています。
9つの蒸留所のモルト原酒を使い、さらに2つの蒸留所のグレーンウイスキーをブレンド。
自然の風味を大切にするために、ノンチルフィルター(冷却濾過なし)で、人工的な着色を行わないノンカラーで造られます。
加水するとコクが出るようなブレンド比率で造られており、ハイボールとの相性も抜群のウイスキーです。
レモンピールやオレンジピールを思わせる爽やかで柑橘系の果物をニュアンスを感じます。
スイートで軽やかな中に複雑で奥深い原酒のハーモニー、コクのある余韻が楽しめます。
本品は自然の風味を大切にするために、冷却濾過や人工的な着色は行っておりません。
この為、一般品に比べて沈殿物や濁りが出やすくなっております。
商品仕様・スペック 生産者イチローズモルト秩父蒸留所 生産地日本/埼玉県秩父市 タイプブレンデッドウイスキー 原材料モルト、グレーン 内容量700ml 度数46.00度

このお店のTOPページを開く